-
23 FEB, 24
-
05 OCT, 23
Cine japonés en la 56 edición del Sitges - Festival Internacional de Cinema Fantàstic de Catalunya
Una nueva edición de Sitges - Festival Internacional de Cinema Fantàstic de Catalunya y una nueva colaboración de Fundación Japón, Madrid apoyando las proyecciones de una amplia y variada selección de películas japonesas de género.
-
28 SEP, 23
All Together de Michikazu Matsune en Terrassa y Madrid
Fundación Japón, Madrid colabora con el festival Terrassa Noves Tendències y con el Centro de cultura contemporánea Conde Duque en las representaciones que el artista japonés Michikazu Matsune.
-
22 SEP, 23
Retrospectiva Hiroshi Teshigahara
El ciclo de cine clásico de la 71ª edición del Donostia Zinemaldia - Festival de San Sebastián estará dedicado al cineasta japonés Hiroshi Teshigahara e incluirá 20 de sus películas.
-
14 SEP, 23
Exposición Iconos del cine fantástico japonés
Okendo Kultur Etxea de San Sebastián – Donostia acogerá la exposición "Iconos del cine fantástico japonés - Colección Aguilar-Haraguchi" con motivo del año Euskadi – Japón 2023.
-
12 SEP, 23
Exposición "I Love Sushi" en Salamanca
Fundación Japón organiza la exposición Sushi con la colaboración del Centro Cultural Hispano Japonés de la Universidad de Salamanca a partir del 12 de septiembre.
-
01 AGO, 23
JFF+ Independent Cinema 2023
El pasado 1 de agosto, Japan Foundation lanzó JFF+ CINE INDEPENDIENTE 2023, una nueva edición del festival online de cine independiente japonés que se podrá disfrutar gratuitamente hasta el 31 de octubre.
-
16 JUN, 23
Exposición «Kataezome. El legado artístico de Serizawa Keisuke»
El Museu Etnològic i de Cultures del Món organiza una exposición «Kataezome. El legado artístico de Serizawa Keisuke» con la ayuda de The Japan Foundation Exhibitions Abroad Support Program.
-
08 DIC, 22
-
26 ABR, 21
Conferencias sobre el arte y la cultura de Japón disponibles en YouTube
En nuestro canal de YouTube pueden disfrutar de muchas de las conferencias online que hemos organizado durante los últimos meses sobre diversos temas relacionadas con el arte y la cultura de Japón.
-
26 FEB, 21
-
26 SEP, 23
Próximos cursos de iniciación al japonés A1
Información sobre los distintos cursos de iniación al japonés que están o estarán disponibles próximamente.
-
25 SEP, 23
オンライン読書会 - 太宰治 『葉桜と魔笛』
日本文化や文学との関わりを決定付けた本との出会いについて日本語で語り合うオンラインアクティビティ。
-
11 SEP, 23
日本語会話クラブ ¡Vamos a nihonguear!
国際交流基金マドリード日本文化センターでは、日本語学習者と日本語ネイティブ話者による交流の場「日本語会話クラブ ¡Vamos a nihonguear!を開催しています。
-
30 AGO, 23
Aprende japonés con Fundación Japón
Fundación Japón, Madrid, ofrece cursos de japonés para diversos niveles y edades.
-
30 AGO, 23
日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」(日本語教育機関認定法)について
今年6月、「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」(日本語教育機関認定法)が公布されましたことに伴い、2023年8月時点で分かっている情報を記載いたします。
-
22 FEB, 23
目的別講座 「中高生の日本語―A1レベル―」
日本の文化と言葉をまるごと勉強できる、中高生のための日本語短期講座です。
-
14 DIC, 22
いろどり 生活の日本語
日本で生活するための日本語コミュニケーション力が身につきます
-
05 OCT, 23
-
25 ENE, 23
Ciclo de conferencias online "El Japón Místico y Mitológico: Representaciones a través de la marcialidad y el arte" (3 sesiones)
Organizamos este nuevo ciclo de conferencias con la intencionalidad de dar a conocer la rica tradición mitológica japonesa y su influencia en las prácticas artísticas y marciales niponas.
-
06 OCT, 22
オンライン講演会シリーズ「御朱印巡りー日本旅の新しい楽しみ方―」(全3回)
御朱印とは何か知っていますか?本オンライン講演会シリーズ(全3回)では、近年、日本国内でも老若男女問わず人気を集めている、御朱印について学びます。(第3回目は諸事情により中止となりました。)
-
02 FEB, 22
-
21 DIC, 21
-
22 JUN, 21
Conferencias relacionadas con los estudios japoneses disponibles en YouTube
En nuestro canal de YouTube pueden disfrutar de muchas de las conferencias online que hemos organizado durante los últimos meses sobre diversos temas relacionadas con los estudios japoneses.
-
31 AGO, 23
-
31 AGO, 23
-
31 AGO, 23
-
31 AGO, 23
-
31 AGO, 23
-
16 MAY, 23
オンライン カタログを公開しました!
国際交流基金マドリード日本文化センター図書館のオンライン カタログを公開しました。登録不要!
-
13 ABR, 23
-
13 ABR, 23
-
12 SEP, 23
海外展助成
日本の美術・文化を紹介することを目的として、海外で展覧会を実施する諸外国の美術館・博物館等に対し、経費の一部を助成します。また、日本の作家・作品を紹介する海外の国際展に対し、経費の一部を助成します。
-
12 SEP, 23
専門日本語研修 (文化・学術専門家)
専門業務及び研究活動を円滑に遂行する上で日本語能力を必要とする専門家(研究者、大学院生、図書館司書、博物館・美術館学芸員等)の日本語学習を支援するため、関西国際センター(大阪府)で、各専門業務の特色に配慮したカリキュラムにより、実用的な日本語能力を身につける研修(6か月コース)を実施します。
-
12 SEP, 23
日本研究フェローシップ
海外における日本研究を振興するために、日本について研究する学者・研究者等に、日本で研究・調査活動を行う機会を提供します。
-
12 SEP, 23
翻訳出版助成
日本理解及び日本研究の促進を目的として、日本語で書かれた図書の外国語翻訳・出版を計画する海外の出版社に対し、翻訳経費(翻訳料)及び/又は出版経費(印刷・製本費)の一部を助成します。
-
12 SEP, 23
海外派遣助成
日本の芸術や文化の海外への紹介や文化芸術分野における国際的な貢献を目的として、海外において舞台公演・講演・デモンストレーション・ワークショップ等の文化芸術事業を実施するため、海外に渡航する芸術家や日本文化の諸分野の専門家等に対し、経費の一部を助成します。
-
12 SEP, 23
海外日本語教師日本語研修
日本語教師に必要な日本語運用力の向上を目的とした6週間の研修です。日本語教授法の授業は行いません。
-
12 SEP, 23
日本研究プロジェクト助成
海外における日本研究を振興するため、海外で実施される日本研究の様々なプロジェクトに対し、経費の一部を助成します。
-
12 SEP, 23
海外日本語教師基礎研修
日本語教授経験の短い若手日本語教師が、日本語運用力を向上させ、日本語教授法を学び、また日本理解を深めるための約6か月の研修です。
-
12 SEP, 23
海外日本語教師教授法総合研修
日本語教授能力の向上を目的とした約6週間の研修です。今回は、夏期と秋期の年2回実施します。日本語運用力の向上を目指す「日本語」の授業は行いません。
-
12 SEP, 23
石橋財団・国際交流基金 日本美術リサーチフェローシップ
日本美術に関わる人材を育成し、日本美術の研究と紹介を促進するために、諸外国の学芸員・研究者等を日本に招へいし、日本で調査研究等の活動を行う機会を提供します。
-
12 SEP, 23
舞台芸術国際共同制作
日本と外国のアーティストによる、舞台芸術作品共同制作を、国際交流基金との共催事業として実施する団体を公募します。
-
01 MAY, 23
小規模助成プログラム(文化芸術・日本研究)
国際交流基金マドリード日本文化センターでは、スペイン国内の非営利団体が企画する文化、芸術、知的交流イベントに対し、助成を行っています。
-
01 ABR, 23
海外日本語教育機関支援プログラム(2023年度)
本プログラムは、スペインにおける日本語教育の発展に必要な様々な活動への支援を通して、日本語普及を進めることを目的として実施します。
-
15 MAR, 23
Informe de la Ishibashi Foundation – The Japan Foundation Fellowship FY2022-23 de Lorenzo Torres
Nos ha llegado el informe del participante de nuestro programa de ayuda Ishibashi Foundation – The Japan Foundation Fellowship FY2022-23.
-
25 SEP, 23
サラマンカ大学からのお知らせ。
サラマンカ大学文献学部内の一般公開セミナーが2023年10月3日(火)に開催されます。
-
24 AGO, 23
サラマンカ大学からのお知らせです。
文献学部から公募が出ていますので、興味のある方は以下の要件及び詳細のリンクをご確認ください。
-
02 AGO, 23
-
03 ABR, 23
-
18 JUN, 21